運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-04-17 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

資料の二ページ目、お開きをいただきますと、ここには、国保直営診療施設の推移というものが挙げてございます。  昭和三十六年に国民保険制度国保、いわゆる国民健康保険法として発足したときに、同時に、提供体制として、国保直営診療所をつくっていくということが、二つの車輪で回ってまいりました。

阿部知子

2012-04-03 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人外口崇君) 国保直営診療施設でございますけれども、これは、御指摘のように、医療機関整備が不十分な地域でも国保保険者に対する医療提供を確保するために保険者として整備を進めてきたという歴史がございます。現在でも、へき地や離島における地域医療の中心的な、大変重要な役割を担っていると認識しております。

外口崇

1993-03-29 第126回国会 参議院 厚生委員会 第4号

特に、特別総合保健施設事業というのは、国保直営診療施設を有する市町村地域における保健福祉サービスを総合的に行う拠点施設として、国保直営診療施設と連携をとりつつ、老健施設を 含むゴールドプラン関連施設を一体的に整備する場合に、その施設整備及び運営にかかわる経費について補助を行おうと、こういうものでございまして、国保サイドにおけるゴールドプラン施策を一層充実強化する、こういう観点から新たに創設したものでございまして

古川貞二郎

1993-03-29 第126回国会 参議院 厚生委員会 第4号

具体的には、高齢者健康教育とか介護講習会の実施など高齢者に重点を置いた保健施設事業の推進とか、あるいは国保直営診療施設を用いたゴールドプラン関連施設整備促進、あるいは老人に関する保健医療データ提供などを通じまして市町村老人福祉計画策定への積極的な協力等、こういった市町村における高齢者保健福祉施策を支援するための施策を講じてきたところでもあり、またさらに推進していきたい、かように考えておるわけであります

古川貞二郎

1978-08-07 第84回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

これらに関しまして、青森県から、公的病院財政措置及び僻地国保直営診療施設整備、充実、北海道からは国と地方公共団体役割りの分担、僻地中核病院の指定と運営適正化等の要望を受けました。  次に労働問題に移りまして、まず、青森北海道の雇用、失業の現況について申し上げます。  

佐々木満

  • 1